2017年 11月 14日
にんじんとしょうがのサラダ






2016年 02月 11日
ナッツ クリーミー ドレッシング

あまりの美味しさに、そのまま見過ごすことが出来なくて(笑)
店員さんに
「これ、何のドレッシングですか?」って訊いたら
「え?あ、えーと、ちょっとお待ちください」って言って、確認しに行ってくれました。
しばし待った後、戻ってきた店員さん
「ナッツのドレッシングです」
ナッツなのかぁ~!
どおりで、コクがあって、でもさっぱりしてて、後味が良いんだなぁ~。
で、どのナッツを使ってんのかなぁ...と、次のクエスチョンが出てきたので
さらに店員さんに尋ねたところ、
「え?あ、えーと、ちょっとお待ちください」って行って、また確認しに行ってくれました。
しばし待った後、メモを片手に持って戻ってきた店員さん
「アーモンド、ピーナッツ、くるみ、カシューナッツ、マカダミア、だそうです」
おおお~、そんなに入っているのね~

なるほど、なるほど~。
だから、こんなに楽しいハーモニーが生まれているんだぁ~

とても満足の行くサラダランチでした。
で、ここで、すぐに再現したがるのが私の悪い癖 ← 「相棒」の右京さん風で (^^)
作ってみました~。

ナッツ類は、ゴリゴリ、ゴキゴキとすり鉢で丁寧に優しくすりおろしました。
野菜たっぷり~

とっても美味しいです!
作るのがちょっと手間だけど、休日のブランチなんかに作ると楽しいですね

↓読んだよ~の印に、ぽちっとクリック☆お願いします~(^^)↓

今日の天使からのメッセージはお休みします。
2016年 01月 03日
ウォルドーフサラダ - キヌアも一緒

今年もどうぞよろしくお願いします。

...と、新年の挨拶をしたところで、カレンダーを覗いてみたら
ナント、明日の月曜日はもう仕事始め、ということでございます...
なんかなぁ、今回のお正月休みは短すぎるよなぁ....ブツブツ

そんなブツブツ気分をリフレッシュしたく、また、年末年始のお餅食べ過ぎ状態もクリーンアップすべく
今日はあっさりとしたものを食べようと思います。
キッチンを見回したら、年末に買ったりんごと目が合ったので、りんごを使うことにします

豚肉のりんご煮とかも頭をよぎったけど、あっさりとしたものって言うテーマなので
サラダにしてみましたよ

りんごのサラダといえば、ウォルドーフサラダですね。
でも、ただのウォルドーフサラダにするのは、つまんないので
豆乳で煮込んだキヌアを添えてみました。

キヌアとは、以前の記事でも紹介しましたが、スーパーフードの1つです。
キヌアの食感とナッツの食感が良いハーモニーをだしてくれて
とても、美味しいサラダとなりました。
さっぱり、さっぱり、さっぱり~としてて、
お節とかお餅とかすき焼きで重くなっていた胃腸をりんごがお掃除してくれている...という、感じです(笑)
さっぱりとした気持ちと体 (胃腸) www で、明日からの仕事スタートに臨みたいですね!


↓今日の天使からのメッセージはこちら↓

天使からのメッセージ
2014年 09月 17日
にぎやかサラダ

たくさん仕入れた野菜たちは、やはり新鮮なうちに食べるのが一番!

素材の味を出来るだけ活かして食べるには
やはり、サラダですね!
生で食べるのもいいけど、加熱することで
うまみや栄養価がグッとアップする野菜もあります。
そんな感じで、このサラダです ↓

かぼちゃ、紫芋、れんこんなどの根菜類は、サッと蒸しました。
黒いんげんは、サッと湯がき
オクラはにんにくと海老と一緒にオリーブオイルで炒めました。
オレンジピーマンは軽く炙って、
きゅうり、トマト、セロリ、大葉はそのままで。
ちょっとボリュームを出すために
粗挽きソーセージも入れました

ドレッシングは 3 種類作りました。
写真には、バルサミコ酢とハチミツで作ったドレッシングだけしか写ってませんが
マヨネーズ + マスタードのドレッシングと
パルミジャーノチーズで作ったシーザードレッシングも。
お好みのドレッシングをつけながら楽しむサラダです

このサラダだけで、かなり満足感が得られるので
ダイエットにはいいかも...(笑)

↓読んだよ~の印に、ぽちっとクリック☆お願いします~(^^)↓

↓今日の天使からのメッセージはこちら↓
天使からのメッセージ
2014年 08月 03日
ピンチョス その2
これはパンを使わず、シンプルに大根だけのピンチョスです。

大根をサイコロ型に切って、野菜スープにしばらく浸しておきます。
大根のシャキシャキっとした食感を残すため、煮込みません。
スープの風味を大根に染み込ませるために、スープの中に入れて
しばらくそのまま置いておくだけです。
1 時間ほど漬け込んだ後、大根の上に調味料を乗せます。
写真右から
◆たたき梅 + みりん + 黒ゴマ
◆ゆず胡椒
◆味噌 + 砂糖 + 酒 + ネギ
ほんのりと野菜スープの風味がしみこんだ大根は
予想していたとおり、シャキシャキ感が残っていて、歯ごたえもあります。
梅大根は、サッパリとした味わい
ゆず胡椒大根は、ピリッと刺激的で大人の味わい
味噌ダイコンは、かすかな甘味が広がる安心感あふれる味わい
それぞれの調味料の良さが大根とともに、口の中で広がり、
楽しい和風ピンチョスになりました。
暑いと朝食も食べたくなくなりますが
朝は一日のスタート、何か少しでも栄養のあるものをエネルギー源として
体に入れておきたいですよね。
この大根ピンチョスなら、前の晩から大根をスープにつけて
調味料を準備しておけば、翌朝、上に調味料を乗せるだけで OK !
簡単に、楽しい朝食タイムができそうです

↓読んだよ~の印に、ぽちっとクリック☆お願いします~(^^)↓

今日の天使からのメッセージはお休みします。
2014年 07月 15日
コンソメジュレのトマトサラダ
あー、これでゆっくり眠れる~
なんてホッとする一方で、ちょっと寂しい気もします...

早朝に目覚ましが鳴り、意識朦朧のまま、ベッドから抜け出し、
顔を洗い、コーヒーを淹れて、試合が始まるのを待つ、という
ワクワク + ドキドキ感は、楽しくて気持ちのよいひとときでした

この楽しみは、また4年後に味わいたいと思います。
それにしても、毎日暑いですね

関東地方もそろそろ梅雨明けでしょうか。
暑いと食欲も失せがちですが、こんなものだったら食べられるかな...と
なんとなく思いついて、作ってみました。

コンソメキューブでスープを作って、それをゼラチンで固めた
コンソメジュレを、トマトとモッツァレラチーズと一緒にいただくサラダです。
白バルサミコ酢と EX ヴァージンオリーブオイルで作ったドレッシングに
バジルやミントなどのハーブを刻んで入れたハーブドレッシングをかけています。
お皿に盛りつけたら、しばらく冷蔵庫に置いて冷やしてから食べると
冷たくなったジュレの食感がより楽しめます。
このサラダに、スペアリブなんかを組み合わせると
ガッツリ夏バテ防止メニューになりそうですね

余ったコンソメジュレは、スクランブルエッグやオムレツに入れると
フワフワに仕上がって、美味しいですよ!
梅雨が開けたら、本格的な夏到来です。
皆さまも、夏バテしないように、おいしいものを食べて
楽しい夏をお過ごしくださいね~


↓読んだよ~の印に、ぽちっとクリック☆お願いします~(^^)↓

↓今日の天使からのメッセージはこちら↓
天使からのメッセージ
2014年 06月 23日
ブルガー小麦のサラダ
ブルガー小麦のサラダです。

これがブルガー小麦です ↓

一粒がとぉ~っても、小さい

これも、娘からもらったトレジョの食材の1つです。
しかーし!

ワタクシ、ブルガー小麦の存在は知ってはいましたが、
ブルガー小麦のこと、一切何も知りません ^^;
そもそも、ブルガー小麦とは、一体なんぞや・・・???
調べてみました。
「ブルガー小麦は、たんぱく質を多く含む硬質小麦の仲間であるアンバー・デュラム小麦を
全粒のまま蒸した後、粗挽きにしたものです。」
(出典:http://www.arte-vita.biz/bulgur.html)
・・・という小麦だそうです。
小麦、ということで、最初、お米にちょっと入れて、一緒に炊いてみましたが
ふむふむ、うーん・・・、まぁまぁかな。
ちょっとパサつくかなぁ・・・

粗びきだからかなぁ・・・。
水分をあまり吸収しない感じです。
それならば、サラダに向くのでは・・・?と思いました。
この時点で、具体的なレシピなど何もなく
とりあえず、ぶっつけ本番、何とかなるだろー的なズポラ料理です
(いつものことなのですが・・・(^_^;))))
手元にあった玉ねぎ、黄色、赤、オレンジ色のピーマンを
バターで炒めて、湯がいたブルガー小麦に混ぜて、
塩、こしょう、白バルサミコ酢、チキンブイヨンで作ったドレッシングと和えて
最後に、バジルのみじん切りとレモンの皮をすりおろしたものをふりかけて、出来上がり!
ひょえ~、どんな味になったかなぁ・・・と
恐る恐る、一口、食べてみました

テキトーに作った料理の最初の味見は、いつも、恐る恐る・・・です(笑)
お!?
う、うん・・・・?
あ、これ、もしかして、美味しいんじゃない?
ちょっと、浮き立つ気持ちで、2口目を食べてみます・・・

お、おお~、これは、いい!
美味しい~

ブルガー小麦と野菜の食感がとってもマッチしているし
何より、バジルとレモンの風味が、さっぱりとしたさわやかな風味を
作り出してくれて、予想外に美味しいサラダが出来ました~


自画自賛で、恐縮ですが、いい加減に作った割には
イケてるサラダが出来て(笑)
自分でも、かなりハッピーな気分です

サラダといっても、小麦が主体なので
食欲がないときには、これを主食代わりにしてもよさそうです

わ~い、うれしいな~

こうして新しいレシピが生まれる時って
やっぱり、とっても嬉しいですね~(^^)
(今回のように、テキトーに作ったときなんかは、特に・・・(^^;))))
ブルガー小麦株、私の中で一気に上昇です(笑)
ブルガー小麦の次なるレシピ、また考えてみたいと思います。
↓読んだよ~の印に、ぽちっとクリック☆お願いします~(^^)↓

今日の天使からのメッセージはお休みします。
2014年 04月 24日
たけのこのヨーグルトサラダ

たけのこが出回り始めると必ず作るのは
もちろん、たけのこご飯!
でも、大きな一本のたけのこを全部、ご飯に使うわけじゃないので
どうしても、他のたけのこ料理を考えなくちゃ・・・となります・・・(^^;)
この数日間は、仕事をしてても、頭の中では
「たけのこ、どうやって食べようかなぁ・・・、どんな調理法がいいかなぁ・・・」
と、そればかり考えてました(笑) ← 仕事しろよ・・・www
で、ふと、思い出したのが、結婚したばかりの頃に
よく作っていた、たけのこサラダ


そうだ、そうだ、久しぶりに、あのサラダを作ってみよう!
うまい具合に、この間、買ったヨーグルトもまだ残ってるし・・・

ということで、作ってみました、たけのこのヨーグルトサラダ


白しょうゆ、だし、みりんで軽く煮込んだたけのこと
グリーンピース (これも今が旬ですね)、冷凍コーン、きゅうり(塩で軽くもむ)を
ヨーグルトドレッシング (ヨーグルト + マヨネーズ + しょうゆ + わさび) で
和えたものです。
シャキシャキ感が楽しいサラダです

今が旬のたけのこやグリーンピースを食べると
口の中に春が広がる感じがします。
いいね、イイね、やっぱり春って気持ちがウキウキしますね~


↓読んだよ~の印に、ぽちっとクリック☆お願いします~(^^)↓

今日の天使からのメッセージはお休みします。
2014年 04月 03日
赤からし菜のサラダ
以前、野菜専門のレストランで食べたからし菜が
とっても美味しくて、以来、からし菜を見つけたら必ず買うようにしています。
でも、うちの近所のスーパーや八百屋さんでは売ってなくて
なかなか出逢えません・・・

だけど、そこはやっぱり、困ったときの鎌倉野菜市場!
ちょっと足を伸ばして行ってみたら、ありました~。
しかも、私がさらに大好きな「赤からし菜」が
チョーお得なお値段で並んでました

さっそく、サラダを作ってみました。

・・・といっても、単に海老をグリルで焼いて、市販のローストビーフをスライスして
乗っけただけのサラダだけどね・・・(^^;)
ドレッシングは、マヨネーズ、粒マスタードに豆乳をブレンドしたものを作ったのですが
海老やローストビーフのような、主役的な具が乗ったサラダは、
シンプルに、軽く塩をふって食べるのが一番美味しいかも・・・(^^)
海老やローストビーフは、そのままでもしっかりと美味しいけど
からし菜のちょっと刺激的な風味がいいアクセントになって、
シーフードやお肉の味をさらに引き出してくれます。
右が赤からし菜です ↓

好きだからちょっとひいき目に見ちゃうせいか
どことなく、ハンサムでスタイリッシュな野菜です(^^)

↓読んだよ~の印に、ぽちっとクリック☆お願いします~(^^)↓

今日の天使からのメッセージはお休みします。
2014年 02月 05日
お刺身サラダ

子供たちが小さかった頃に、ママ友たちと一緒によくポットラックパーティ
(各自が料理を持ち寄る) をしていました。
あるママ友が、このお刺身サラダを作って持ってきたことがあり
とっても美味しかったので、作り方を教えてもらい、
我が家でお客様をお迎えするときに、ちょくちょく作っていました。
でも、いつの間にか作らなくなっていて、
この間、突然、食べたくなって作ってみました(笑)
(そんなことって、時々ありますよね・・・

ドレッシングで和えるから、高級なお刺身じゃなくても美味しくいただけます

お刺身はお好みで何でもいいのですが
この時使ったのは、スズキです。
スズキのお刺身って思っていたほど高くなくて
かなりお手頃な価格で、うれしいビックリ・・・

このサラダのポイントは、野菜をすべて千切りにすることと
松の実を入れることです

1. まず大きなボールに、ドレッシングの材料
(おろしにんにく、おろししょうが、しょうゆ、砂糖、酢、酒、ごま油、豆板醤) を入れて
よく混ぜて、そこにネギのみじん切りも加えます。
2. その中に刺し身を入れて混ぜて、さらに千切り野菜たち (お好みで何でもOK!) を
入れて混ぜ合わせます。
3. 器に盛って軽く煎った松の実を散らして出来上がり~

野菜とお魚を一緒に面白いほどにパクパクたくさん食べれちゃいます

この料理って、私の中では何となく、お客様が来た時に出すもの・・・って思っていたけど
別に自分たちが食べたいときにもフツーに作ればいいんだよね・・・
ってことに気が付きました(笑)。
いろんな種類のお刺身で試してみるのも楽しそうです

↓読んだよ~の印に、ぽちっとクリック☆お願いします~(^^)↓

↓今日の天使からのメッセージはこちら↓
天使からのメッセージ